中医学(中国漢方医学)では、女性の体は、一生を7年周期で変化すると考えられています。
約2000年前の中医学の医学書「黄帝内経」にもその事が記されています。
7の二倍の14歳には生殖機能の発育が盛んになり、初潮が訪れます。21歳から女性としての成熟期を向かえ、最も妊娠に適した時期に入り、28歳で成熟期の頂点となります。
35歳から次第に生理と性機能の衰えが始まり、肌の艶や、髪が衰え始め、42歳を迎えると老化が加速し、白髪が目立ち始めます。 そして49歳で閉経を迎えます。
更年期は閉経前後10年間の時期で45歳から55歳頃にあたります。
この時期に起こる不快な症状を更年期障害と呼んでいます。 女性の体は40歳を過ぎた頃から卵巣の働きが衰えてエストロゲンなどの女性ホルモンの分泌が急激に低下し、自律神経に影響を及ぼして心身ともにさまざまな症状が現れます。
例えば、月経の乱れや出血量の異常、突然の発汗やのぼせ、ほてりなどの、いわゆる「ホットフラッシュ」、耳鳴りやめまい、不安感やイライラに悩まされたり、手足の冷えやしびれ、肩こりや頭痛、腰痛、動悸や倦怠感などの症状が現れることもあります。 さらに気分の落ち込み、無気力、不眠、うつ症状など見られる場合もあります。